ウインナー・サンドともち麦のスープ

 今日は子どもたちに人気のウインナー・サンドのパンメニューでした。長いソーセージとキャベツをはさんでいただきます。
 もち麦は,粘りの強い「もち性」の麦の総称です。米に「うるち米」と「もち米」があるように,大麦にも粘りの少ない「うるち性」のものと「もち性」のものがあります。もち麦は食物繊維が豊富で,もちもちした食感が特徴です。

「バンサンスー」&「マーボーどうふ」

 1月最後の給食は中華メニューの「バンサンスー」と「マーボーどうふ」でした。「バンサンスー」の「バン」 は中国語で「和える」という意味で,「サン」は数字の3を意味します。 「スー」は糸のようにせん切りにすると意味があります。野菜たっぷりのさっぱりメニューとボリューム満点の「マーボーどうふ」は子どもたちに人気の献立です。

「さわらのヤンニョムジャン焼き」&「みそチゲ」

  今日の献立は「さわらのヤンニョムジャン焼き」,「みそチゲ」でした。韓国のりもついたコリアン・メニューです。昨日に続き,岡山市と韓国の富川(プチョン)市が国際友好交流都市であることにちなんだ献立です。

 「ヤンニョムジャン」は,ごま油,醤油,スリごま,ネギのみじん切り,おろしニンニク,唐辛子などを合わせて作る韓国の調味料です。給食用のものは辛さが調節され,辛みが苦手な人もおいしくいただけるように調えてあります。「チゲ」は韓国語で「鍋料理」という意味です。3年生の教室ではおかわり続出で大人気でした。

「コスタリカ・ライス」&「ポテトサラダ」

 今日は「コスタリカ・ライス」と「ポテトサラダ」です。コスタリカと言えば,昨年のワールドカップのグループステージで,日本代表が0-1で敗れた中米の国だと思い返す人が多いと思います。実はコスタリカの首都サンホセ市と岡山市は国際友好交流都市の縁があり,長いつきあいのある国でもあります。

 コスタリカには「コスタリカ・ライス」という料理があるわけではなく,コスタリカをはじめとした中南米の国々でよく食べられている豆が使われていることや,コスタリカの家庭料理を真似たことからこの名前がついたという話があります。豆,野菜,鶏肉などを炒め,ケチャップで味をつけたルーをご飯にかけて食べます。

「一口カツ」と「野菜ソテー」

 今日はパンのメニューの日です。ほんのり甘いレーズンパンと,「一口カツ」,「野菜ソテー」の組み合わせでおいしくいただきました。 

 今週は給食週間です。給食の歴史が分かるものや,子どもたちに人気のメニューなどから選ばれた献立が続き,とても楽しみな一週間になっています。

切り干し大根

 今日は和風のメニューで昔の食事を再現したお皿が並びました。「すいとん」「切り干し大根の煮物」「めざし」を麦ごはんでいただきます。
 めざしはイワシの干物で,昔から日本人の食卓に上がってきた食べ物です。干物らしいうま味と塩味を楽しむことができ,たんぱく質,ビタミン,ミネラルなどを豊富に含んでいます。繊維質たっぷりの切り干し大根も伝統的な食べ物です。

五目あんかけそば&黒豆むしパン

 今日から1週間は給食感謝週間です。今日のメニューは「五目あんかけそば」と「黒豆むしパン」でした。黒豆は大豆の成分とほとんど同じですが,周りの黒い皮の部分にはすごいものが含まれています。それはアントシアニンという物質で,老化を防いだり血液をサラサラにしたりと,健康に役立つパワーを秘めているそうです。

 五目あんかけそばは子どもたちに人気のメニューでした。今日の給食もおいしくいただきました。

煮しめ&水菜の即席漬け

 今日のメニューは「煮しめ」と「水菜の即席漬け」の二品です。煮しめは煮汁が残らないように,時間をかけて煮る調理方法です。「煮しめる」という言葉が由来だそうです。鶏肉の旨味たっぷりの煮しめと,ヘルシーな水菜の即席漬けでおいしくいただきました。

白身魚のオーロラソース和え&たまごスープ

 今日はパンのメニューで,「白身魚のオーロラソース和え」と「たまごスープ」の組み合わせでした。オーロラソースはフランス料理のソースで,ピンク色が夜明けの空を思い起こさせることから,フランス語の「曙」の意味である「オーロラ(Aurore)」が使われたのが始まりだそうです。カリっと揚がった白身魚がひきたつ味わいを楽しみました。

豚肉の塩こうじ炒め&たぬき汁

 今日のメニューは「豚肉の塩こうじ炒め」と「たぬき汁」でした。塩こうじはビタミンやアミノ酸などが多く含まれ,肉や魚とも相性の良い健康調味料として人気があります。今日は漬け込んだ豚肉と野菜でおいしく炒めていました。

 こんにゃくたっぷりのたぬき汁といっしょにおいしくいただきました。

すきやき&煮魚の三杯酢

  今日のメニューは「すきやき」と「煮魚の三杯酢」でした。煮魚の三杯酢は,いりこを炒ってから三倍酢をからめて,ほどよい柔らかさに仕上げています。歯ごたえがしっかりとありご飯にぴったりです。

 旨味たっぷりのすき焼きもご飯に合うおかずです。教室の子どもたちもおかわり続出で,大人気だったそうです。

サケのおろしあんかけ&けんちん汁

 今日の献立は「サケのおろしあんかけ」と「けんちん汁」でした。甘辛いおろしあんかけのタレはサケにぴったり合います。すりおろした大根がたっぷり入ってとろみがあるので冷めにくく,寒い時期にもぴったりです。具だくさんのけんちん汁といっしょにおいしくいただきました。


若鳥の辛子じょう油揚げ,七草入り胡麻和え,ぜんざい

 明けましておめでとうございます。3学期の給食は2回目で,今日の献立は「若鳥の辛子じょう油揚げ」「七草入り胡麻和え」「ぜんざい」のパンのメニューでした。
 七草には「今年一年を元気に過ごすことができるように」という願いが込められています。また,ぜんざいのお餅は,1月11日の鏡開きの日に下げられた鏡餅を食べる習慣がルーツのようです。年のはじめらしい伝統文化とつながりのあるメニューでした。