「ちらしずし」と「赤だし」

 今日の献立は「ちらしずし」と「赤だし」でした。酢飯にちらしずしの具とイカの天ぷらをのせていただきます。岡山では「ばらずし」と呼ばれる郷土料理で,お祭りや法事などのおもてなし料理となっています。
 江戸時代,備前岡山藩初代藩主「池田光政」が,「食膳は一汁一菜とする」という倹約令を出しました。そのお触れに対して庶民が「ご飯の上に乗せても一菜は一菜」と,ごはんの上に魚や野菜を並べて「ばら寿司」として食べたのが始まりと言われています。