1学期最後の給食










 1学期最後の給食は,「かぼちゃシチュー」と「枝豆サラダ」です。瀬戸内市の牛窓地区はホクホクでおいしい西洋かぼちゃの産地です。甘みがあって,シチューにはうってつけです。

 6,7月は本当に暑い日が続きました。この暑さの中,毎日安心・安全でおいしいく,心のこもった給食を提供してくださった給食室の先生方に感謝します。ありがとうございました。そして,2学期もよろしくお願いします。 









「豚肉の角煮」と「ゴーヤチャンプルー」と「冷凍パイン」










 今日の給食は,沖縄風です。ゴーヤチャンプルーには,ビタミンたっぷりのゴーヤがしっかり入っています。岡山産のもやしも使われていて,地元食材と沖縄のコラボレーションといった感じです。

 豚肉の角煮は,甘辛いたれがこんにゃくにしみ込んでいて,おいしくいただけました。夏バテ予防のビタミンB1も摂取できました。

 何よりうれしかったのは,今日みたいに暑い日に冷凍パインが食べられたことです。










「肉うどん」と「ごま酢あえ」と「青りんごゼリー」

 










 「肉うどん」には,甘辛しょうゆ味の牛肉が入っていました。具材の油揚げにもかまぼこにもだしの味がしみ込んでいて,麵と一緒に食べるとまた格別でした。

 牛肉もデザートも本当に久しぶりの登場でした。今日は,大人も子どももわくわくの献立となりました。








「いわしのにんにく醤油揚げ」と「冬瓜のみそ汁」

 










 今日の「冬瓜のみそ汁」には,人の頭よりも大きな岡山産の冬瓜が使われています。厚い皮をむいて,果肉部分がみそ汁に入っています。口当たりはなめらかで,やわらかい食感を楽しめました。少し皮がついているところは,薄い緑色がきれいで,ウリ科独特の風味を味わうこともできました。

「じゃがいものそぼろ煮」と「キャベツのいそあえ」

 










 「じゃがいものそぼろ煮」には,見ての通り大きめに切ったじゃがいもやにんじんが入っています。それに枝豆も入っているので,見た目が大変美しいです。それに,そぼろ,さつま揚げ,厚揚げなどが加わり,食べ応え十分でした。大きめに切られた野菜の食感と,味のしみ込んだ具材。大満足の煮物でした。